2016年11月23日水曜日

県南新人少年サッカー大会

全少で6年生が敗退してから10日余り。
今日は5年生以下の新チームで臨む新人戦です。

新チームで合わせる時間もほとんどなく、ぶっつけ本番に近い感じで大会を迎えることとなりました。

【2回戦】 vs喜久田
組み合わせの関係で、柴宮は2回戦からの登場となりました。
対する喜久田は、1回戦を大差で勝利しての2回戦進出となります。




スタメンの半分近くが、公式戦初出場。
入団してまだ2ヶ月ほどの選手もチラホラ。




立ち上がりは互いに試合の主導権を握れず、拮抗した状態が続く。
そんな中、柴宮が先にシュートの場面まで持ち込むが、相手GKの正面となり先制点は奪えない。



次第に喜久田が右サイドからの展開を増やし始めると、10分過ぎに右サイドから中へと展開され、ゴール正面から決められてしまい先制を許す。

1点を追う形となり、ポジションを変更して修正を加えると、徐々に柴宮が押し込む展開に。
特に左のサイドからゴール前まで迫る場面が増えてくる。

前半も残り時間が少なくなってきたところで、2トップの1人が左サイドから中へ切れ込んで放ったシュートはGKに弾かれるが、こぼれたところをもう1人のFWがしっかりと詰めて同点ゴール。
前半のうちに試合を振り出しに戻す。



その後は互いにチャンスを迎えるが、ゴールは奪えず1-1の同点で前半を終了。


後半に入ると、再び膠着した状態へ。
柴宮のトップ下にボールが入るが、相手の執拗なマークになかなかいい展開を作れない。
周りのサポートも少なく、孤立する場面が目立つ。



それでも何度かトップへパスを供給するものの、DFとの駆け引きが上手くできず、オフサイドを取られてしまう。

後半も残りわずかとなってから、両チームともトップが抜け出しGKとの1対1の場面を迎えるが、互いに決めきることができない。

結局、後半は両チーム無得点に終わり、1-1のままタイムアップ。
トーナメント戦のため、PK戦へと突入する。

柴宮の先攻で開始。
1人目は互いにきっちりと決めて1-1。
柴宮の2人目のキックがGKに止められてしまい、一方の喜久田は2人目もしっかり決めて1-2となる。
外せば終わりの柴宮の3人目。ゴール左隅を狙うが、これがポストに嫌われ万事休す。

残念ながら初戦敗退で新人戦は終了となりました。



準備期間も短い中で迎えた新チーム初の公式戦は黒星でのスタートとなってしまいました。

選手自身も大会へ臨む心や体の準備も万全ではなかったように感じました。
2週間後には市の新人戦も開催されます。
当然、すぐに大きく結果が変わることもないかもしれません。

これからの冬のシーズンで少しずつ様々な面で鍛え上げて、来シーズンへの準備を進めていければと思います。

2016年11月12日土曜日

全日本少年サッカー大会 第2次ラウンド

地区予選となる1次予選を突破して臨む、県大会の第2次ラウンド。
相手は第1シードのビアンコーネ福島。
県中1部リーグでも優勝している言わずと知れた強豪です。

負ければ終わりのトーナメント戦。強豪相手に番狂わせを狙います。





立ち上がりから主導権はビアンコーネ。
しかし、相手も初戦の難しさからか、なかなか決定機まで持ち込むことができない。
柴宮も粘り強い守備から反撃の機会を窺う。



互いに1本づつのCKを獲得するも、相手ゴールを脅かすまでには至らない。
ペナルティエリアすぐ外からの直接FKのピンチは、相手のシュートが枠を外れて事なきを得る。



ビアンコーネがボールを保持して押し込みながら、柴宮がカウンターからチャンスを狙うという試合展開が続き、0-0のまま時計は進んでいく。

しかし、前半も残り2分となったところで試合が動く。

ビアンコーネがペナルティエリアのやや右外からゴール正面へ侵入すると、寄せが甘くなったところでシュートを放つ。
コースは甘かったが、キーパーが弾ききれずに先制点を許してしまう。
前半終了間際の非常に痛い失点。

0-1と相手にリードを許し、ハーフタイムへ。



後半に入ると、前半の1点で硬さのとれたビアンコーネが圧力を強め、ミドルレンジからもシュートを狙ってくる展開に。
柴宮としては耐えながら、1点を返して同点に持ち込みたい展開となるが、次の1点はまたしてもビアンコーネへ。

柴宮がやや前掛かりになったところで右サイドへ展開されると、サイドが寄せきれずCBが対応せざるを得なくなる。
なんとかディレイするも、カバーも遅れてしまいフリーで撃たれて0-2とされてしまう。

直後にも再び右サイドから攻め込まれると、突破から中への折り返しを決められ0-3とリードを広げられてしまう。



攻撃陣もなかなかボールが収まらず、シュートチャンスも迎えられない。



その後、見事なミドルシュートを決められ0-4となるが、終了間際に一矢報いる。

GKのパントキックが風に乗り、相手DFの裏に抜けると、FWがこれに追いつき、カバーに出た相手GKの頭上をループで抜いたボールがゴールへと収まり1-4。

しかし、直後にタイムアップのホイッスルが鳴り、第2次ラウンドの初戦で敗退となってしまいました。




悔やまれるのは、やはり前半終了間際の失点。
スコアレスで折り返すことができたならば、相手にも焦りを生むことができたかもしれませんが、先制点を許してしまったことにより、精神的余裕を与えてしまったように感じます。

また、攻撃陣にもDFのミスを何としてでも取り返してやるという気持ちが、その言動から全くと言っていいほど伝わってこなかったのが非常に残念です。


6年生にとって、最大の大会はこれで終了となってしまいます。
今日の敗戦がただの敗戦にならないよう、これから長く続くであろうサッカー人生の一つの糧にしてほしいと思います。


来月には市の新人戦も控えていることから、新チームへの立ち上げへとシフトしていきます。

6年生は残り数か月で後輩に何を残せるのか。中学生になるための準備も同時に進めなければなりません。

これまでもレギュラーとして出場してきた5年生は、中心となって新チームを引っ張る自覚を持っていかなければなりません。

今日の敗戦が一つの区切りとなりますので、それぞれほんの少しだけ立ち止まって考えてほしいと思います。


他の5年生、4年生には必死にポジションを奪い取るんだという気迫を見せてほしいと思います。
チャンスは与えられるものではなく、自分でつかみ取るものです。

低学年の子たちは、サッカーを楽しみながら少しずつでも上達を目指してほしいと思います。


学年や個人により目標や立ち位置は変わりますが、それぞれがどんなリスタートを切るのか。
期待しながら見守っていきたいと思います。

2016年11月6日日曜日

福島空港公園杯 フットサル大会

昨日、今日の2日間、5、6年生の主力メンバーでフットサル大会へ出場しました。
普段はフルコートでのサッカーばかりで、フットサルの経験はほぼありませんが、FC Allezさんからのお誘いをいただき、参加することとなりました。

【1日目】
4チームずつ4ブロックに分かれてのグループリーグとなります。
4チーム中上位2チームが、2日目の決勝トーナメントへ進出することとなります。

柴宮は岩根SSS(5年)、棚倉FC、FC Allezホワイトの3チームと同じグループとなりました。

初戦の岩根との対戦を9‐0の完封勝利で飾ると、その後の棚倉とFC Allezホワイトとの対戦も3-0、5-0とすべて無失点に抑え、1位で決勝トーナメントへの進出を決めました。



【2日目】
■1回戦
決勝トーナメント、最初の相手はFCグラート。



立ち上がりに畳みかけ、2点を先制するが、その後は精度を欠いた攻撃が続き、なかなか追加点を奪えない展開が続く。


それでも、前半残り5分から2点を追加し、4-0として後半へ。

後半はフィールドメンバーを全て入れ替えて臨む。



相手に休ませる暇も与えない怒涛のゴールラッシュを見せ、大量9点を加える。
守備も無失点を継続し、合計13-0の勝利で準決勝へ進出。










■準決勝
相手はFC Allezブルー。FC Allezの中でも主力が揃ったチームで、柴宮同様にここまで大量点を奪っての準決勝進出です。



立ち上がり、いきなり先制点を奪われるが、逆に短時間で2点を取り返し、逆転に成功する。



その後、自陣でボールを奪われて同点に追いつかれると、FKなどで2点を追加され、2-4の2点ビハインドで前半を終了。


後半は逆転を狙い攻め続けるが、フィニッシュの精度が低くなかなか追いつくことができない。



互いに1点ずつを取り合って3-5とするものの、終盤に1点を追加され、3-6での敗戦。
惜しくも決勝進出はなりませんでした。



■3位決定戦
相手はリガーズFC。
準決勝とはメンバーを入れ替えてスタート。



しかしやや集中力を欠き、ふわっとした状態で試合に入ってしまい、CKからいきなり先制を許す。
少しずつメンバー、ポジションを修正しながらリズムを掴み直すと、2点を奪って前半のうちに逆転に成功し、ハーフタイムへ。



後半は立ち上がりから攻勢を強め、柴宮ペースで進めると、3点を奪って一気にリードを広げる。
終盤に1点を失うものの5-2での勝利を収め、3位入賞となりました。



普段のフルコートのサッカーとは違う楽しさや難しさもありましたが、選手にとっては貴重な経験になったと思います。



来週はいよいよ全少の2次ラウンドです。
6年生にとっては集大成の大会となります。
決して悔いの残らない戦いをしてほしいと思います。