2017年3月13日月曜日

安達太良白峰杯【2日目】

安達太良白峰杯の2日目。
1日目の結果により、2位リーグでの戦いとなります。

1日目同様、3チームのリーグ戦を経ての順位決定戦です。

【1試合目】vs芝樋ノ爪蹴球団
対戦相手は埼玉の芝樋ノ爪蹴球団です。夏の大会で一度対戦をしている相手です。

試合は拮抗した戦いとなる中、DF陣の集中も高く、相手FWに決定的な仕事をさせない。
攻撃陣もカウンター気味の早い攻撃でチャンスをうかがう。





先制点がカギを握りそうな試合展開の中、早い攻撃からドリブルで抜け出し、GKとの1対1を落ち着いて決めて柴宮が先制。



前半終了間際、再びカウンターからドリブルでGKと1対1の場面を迎えるが、シュートは枠を外れてしまい、追加点が奪えないまま1-0で折り返し。

後半になり、相手の早いFWに手を焼く場面も増え、耐える時間が続く。
しかし、DF陣も最後のところで踏ん張り切り、相手のミドルレンジからのシュートもGKのファインセーブで抑え、1点リードのまま試合は終盤へ。





終了間際の嫌な時間にCKを与えてしまうが、全員が戻って跳ね返したところでタイムアップ。
苦しい試合となったが、1-0で勝利し、貴重な勝ち点3を手に入れた。




【2試合目】vs 富田東
互いに1試合目を勝利しての対戦となりますが、得失点差で富田東が上回るため、1位になるためには勝利が必須となります。
富田東は昨年夏のNAC杯決勝で悔しい逆転負けを喫した相手で、それ以来の対戦となります。

試合は、お互いに出足が早く、中盤での激しい攻防が続く。
富田東はミドルレンジのシュートからリズムを作ろうとするが、決定的なシュートまでには至らない。





柴宮はサイドからの攻撃で徐々にリズムを掴みだす。
ドリブルでペナルティエリア内へ侵入し、深く抉ったところから折り返すと、これを相手DFと競り合いながら押し込み、1-0とリードを奪う。



同点に追いつこうと、出足の衰えない富田東の攻撃をDF陣が凌ぐと、これに攻撃陣も応える。
中盤からドリブルで抜け出すと、これを落ち着いて決めてリードを2点に広げて前半を折り返す。





しかし、前回の対戦では、2点差をひっくり返されているため、ハーフタイムの選手たちにも気を抜く様子は感じられない。


後半も、まずは1点を返そうとする富田東のプレッシャーを耐える時間が続く。
それでも全体の集中力が高く、相手に決定的な仕事をさせない。





柴宮も追加点を奪うべくカウンターからチャンスを狙うが、なかなか決定的場面までには至らない。

2-0とリードしたまま終盤を迎えると、左サイドのスペースへ供給したボールから1対1を作り出すが、これを決めきることができず突き放すことができない。

それでも、そのままタイムアップを迎え、2連勝を飾って1位となり、2位グループの決勝戦へと駒を進めた。


【決勝戦】vs 青木中央
決勝戦の相手は埼玉の青木中央サッカークラブ。
6年生にとっては柴宮でのラストゲームとなります。是非とも勝って、有終の美を飾ってもらいたい試合。

立ち上がり、相手の攻撃に押し込まれる場面も迎えるが、DF陣の体を張った守りで、決定的な仕事はさせない。



柴宮も右サイドからリズムを作り、ゴール前まで迫るが、あと一歩のところで先制点を奪えない。

互いに一進一退の攻防が続く中、柴宮がドリブルでPAへ侵入したところでファウルで倒されPKを獲得。



このPKを落ち着いて決めて、貴重な先制点を得る。

リード後もチーム全体が集中を高く保ち、大きなピンチを迎えることなく、1点リードのままハーフタイムへ。


後半は、やや押し込まれる展開となるが、チーム全体が一丸となって相手の攻撃を跳ね返す時間が続く。

攻撃陣も数少ないチャンスでリードを広げようと試みるが、なかなか追加点を上げることができない。



残り時間も刻一刻と過ぎていき、いよいよ勝利が見え始めた残り1分の場面。
柴宮の左サイド深い位置へ侵入されると、ここでファウルを犯してしまい、相手にFKを与えてしまう。

全員が自陣へ戻って守るが、ゴール前へ早いボールを入れられると、このボールに反応した相手に押し込まれてしまい、勝利目前で同点とされてしまう。

残り時間わずかで、互いに勝ち越しを狙うが、同点のままタイムアップ。
勝負の行方はPK戦へともつれ込む。

柴宮の先攻で始まり、3人目までは互いに全員が決めて、サドンデスへ。
先攻の柴宮は4人目もきっちりと決めて、相手にプレッシャーを与えると、相手4人目の放ったシュートはゴール脇へと外れ、この瞬間に柴宮の勝利が決定!





2位リーグではありましたが、最後の大会を優勝で終えることができました。



この大会、1日目の北那須には力及ばず敗れてしまいましたが、それ以外の試合では、いずれも僅差のゲームながら、すべて勝ちきることができました。

1年間の集大成の場面で、守備陣の踏ん張れば攻撃陣がゴールで応え、攻撃陣が先制点を奪えば守備陣が絶対に守り切るという一体となった空気を感じることができました。

まもなく卒団する6年生が、同じピッチに立った5年生はもちろん、ベンチでその姿を見ていた後輩たちにも目に見える形で手本を示すことができたのではないでしょうか。



2日間の大会中、早朝から長時間にわたりご協力いただいた新役員さんをはじめとする保護者の皆さん、ありがとうございました。
皆さんのご苦労に、選手たちは結果で恩返しをすることができたのではないかと思います。



来週は卒団式となり、新役員さんには再びご苦労をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿